「熱量の受け皿」「人との垣根が低い空間」 万博で若者が感じたこと(朝日新聞、2025年)。
大盛況の内に閉会。行きたかったのですが混雑ぶりにひるんでしまい行かずじまい。行けた人がうらやましい。
半官半民でのMICE施設運営という趣き。人と人との距離が近いのはさもありなん。ビジネスの種になる課題はひとが多いほど顕れて大変結構、と書くとそっけなさすぎるが、大屋根、丸い、リング。衆視は中心に向かう。なぜ太陽の塔みたいなのを中心に作らなかったんでしょう。一体感いやまし、かも。
課題の達成・解消ばかりが目に付くとどうもね。テクノロジーでもっと無邪気な未来とかが来ないものか。空飛ぶ車だけじゃどうにも、、、フレーバーレベル。どうしてマイクロ原子炉出さなかったんでしょう。AIロボットとかも。
リング状の映画館、とか。2Dを3Dにできるんなら逆もできないものか。
円柱のスクリーンを丸く囲んで臨場感いやまし。映画の感動+ボクシング・プロレスの興奮って出来たらすごいなあと。
思うんです。