日中だけの「日勤救急隊」広がる 消防庁が導入検討を呼びかける背景(朝日新聞、2025年)。
動くから倒れたりする。昼間は確率高い。
救急代行とか救急委任ってのも過疎地域では効果ありそうななさそうな。これも民間委託ってできないものか。
赤色灯とサイレン付けて取り敢えず患者運搬。有償で。
アホウなことで救急車呼ぶ人減るかもしれません。
そういえばマイナ救急。基金や中央会のオン資に繋いでいろんな情報を引っ張ってくる。保険証の利用登録促進の一環かも。
かかりつけ医を持ちましょうと医者に言われたらこれにも関連があります。
消防庁って火事と救急、基本は火消しでしょう。原発事故への備えに注力してくれた方が安心できますけどね。最近物騒なんで。