2025/03/27

ムツゴロウが絶滅危惧種に、「名もなき英雄」菌類も危機 IUCN(朝日新聞、2025年)。
人間活動が原因で新しい種も生まれてるだろうから差し引きトントン位じゃないでしょうか。
根拠ないですけど。
ムツゴロウといえばムツかけ漁が有名。昔、ムツかけ漁歴30年だかの名人の特集をやってました。テレビで。
この技能を身に着けるのにいかほどの血のにじむ修練が必要かを淡々と語っていた記憶があります。
ムツかけ漁にささげた人生。後に続くものが絶えぬ事を節に祈ります。

ムツゴロウといえば畑正憲さん。一昨年に鬼籍に入っておられる。
この人の職業は作家・エッセイスト・ナチュラリスト・動物研究家・プロ雀士。つぶしが効くような効かないような。

つぶしが効く人(Aiによる)。
① 専門スキルがある:どこでも即戦力になる。例:ITエンジニア、経理、営業
② 汎用スキルもある:「どの業界でも通用する力」がある。例:英語、ロジカルシンキング
③ 成果を数字で語れる:例:「売上を20%アップさせた」「コストを30%削減した」
④ コミュニケーション力が高い:転職後の環境適応が速い。面接でも評価されやすい
⑤ 自走できる:指示待ちじゃなく、自分で課題を見つけて動ける
⑥ 変化耐性がある:環境やルールが変わっても柔軟に適応できる
⑦ 複数領域にまたがる知識がある:例:営業×マーケティング、エンジニア×ビジネス視点
⑧ キャリアの一貫性がある:「なぜその経歴なのか」が一貫して説明できる

ムツかけ漁師であっても②~⑧は満たせる。ムツかけ漁師になりましょう。